詳細情報
特集 必ず習得させる器械運動のスモールステップ
実践事例
跳び箱運動 かかえ込み跳び
うさぎ跳び練習の延長にかかえ込み跳びの成功がある
書誌
楽しい体育の授業
2009年5月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 躓きを見抜く基礎・基本 ズバリ、かかえ込み跳びの成否は、 うさぎ跳びを完全にマスターしている かどうかに尽きる。うさぎ跳びをマスターしているかどうかは、次のような方法で確かめることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉技能差を前提に授業を組織する
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
中学年/ベースボール型ゲーム
みんなで大応援 ティーボール大会で盛り上げろ
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
基本の運動
〈マット遊び〉ゲーム感覚「マット冒険王国」への挑戦
楽しい体育の授業 2004年12月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
補助することだけが向山式ではない
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
跳び箱運動
カード式評定方式を利用する
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
跳び箱運動 かかえ込み跳び
うさぎ跳び練習の延長にかかえ込み跳びの成功がある
楽しい体育の授業 2009年5月号
編集後記
国語教育 2016年10月号
実践事例
2年/もっとやりたいな「形当てゲーム」(三角形と四角形)
楽しい算数の授業 2001年1月号
一覧を見る