詳細情報
運動量を保障する体育授業のシステム
説明の時間を削る
書誌
楽しい体育の授業
2009年10月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動量を保障するには、教師の説明の時間を削るとよい。 教師が説明をすればするほど子どもの運動量は減る。 向山洋一氏は次のように書く 30秒をこえる説明は、駄目です。私は多分10秒以内です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動量を保障する体育授業のシステム
すぐれた授業を追試してシステムを学ぶ
楽しい体育の授業 2010年2月号
運動量を保障する体育授業のシステム
捕ることを意識させた初歩のボール投げ指導システム
楽しい体育の授業 2009年12月号
運動量を保障する体育授業のシステム
自己評価できることのシステムで熱中させ習熟させる
楽しい体育の授業 2009年8月号
運動量を保障する体育授業のシステム
楽しい準備運動の中の授業システム
楽しい体育の授業 2009年6月号
運動量を保障する体育授業のシステム
授業開きからシステムをつくる
楽しい体育の授業 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
運動量を保障する体育授業のシステム
説明の時間を削る
楽しい体育の授業 2009年10月号
授業の腕を高める論文審査 183
考えられるだけの工夫をする
楽しい体育の授業 2007年7月号
授業の腕を高める論文審査 194
仮説と実践との密度を濃く
楽しい体育の授業 2008年6月号
できるようになる指導法の工夫 10
なわ跳び運動:後ろあや跳び、かえし跳びができるようになる言葉がけ
楽しい体育の授業 2015年1月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る