詳細情報
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
1年生/効果絶大!折り返しの運動
書誌
楽しい体育の授業
2010年2月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 折り返しの運動 二 習得・活用の指導 三 新指導要領の重点事項との関連 1 論理的思考 よい動きの子に示範させ、「どこがよいのだろうか」と発問することで、よい動きのポイントを考えさせる…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(低学年)楽しく、変化をつけ、繰り返す。繰り返さなくては、子どもの力にならない
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/ターザンロープで基礎感覚を育てる
楽しい体育の授業 2012年3月号
ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/ボール投げの技能を確実に身に付けよう
楽しい体育の授業 2012年2月号
ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/アイ〜ンキックで遠くに飛ばそう
楽しい体育の授業 2012年1月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/基礎感覚・基礎技能をつくる跳び箱遊び
楽しい体育の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
1年生/効果絶大!折り返しの運動
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
中学年/バスケットボール型ゲーム
【バスケットボール型ゲーム】特別支援学級発の実践記録 身近な教具を使ってスモールステップでバスケットボール…
楽しい体育の授業 2011年11月号
特集 移行期の引継ぎを成功させる! 送り手・受け手の連携プレー
特集について
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
算数Short story 42
ガンマス校長先生の算数朝会6
近くは大きく遠くは小さく(その1)
楽しい算数の授業 2005年9月号
「確かな学力」をつける教材研究 4
分数のわり算の立式
楽しい算数の授業 2005年7月号
一覧を見る