詳細情報
「確かな学力」をつける教材研究 (第4回)
分数のわり算の立式
書誌
楽しい算数の授業
2005年7月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1分数のわり算の立式 分数のわり算は,小学校の中で一番難しい教材といえる。それは,次の2点が困難点としてあげられているからである。第一は,文章問題から式を立てることができないことである。そして,第二は,分数のわり算の計算の仕方でわる数をひっくり返してかけることの意味が分からないことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「確かな学力」をつける教材研究 12
分数と小数を関連づける指導
楽しい算数の授業 2006年3月号
「確かな学力」をつける教材研究 11
わり算の筆算形式の再考
楽しい算数の授業 2006年2月号
「確かな学力」をつける教材研究 10
割合の導入教材
楽しい算数の授業 2006年1月号
「確かな学力」をつける教材研究 9
割合の指導
楽しい算数の授業 2005年12月号
「確かな学力」をつける教材研究 8
図形の面積公式
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「確かな学力」をつける教材研究 4
分数のわり算の立式
楽しい算数の授業 2005年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 60
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
跳び箱を使った運動遊びを中心に
楽しい体育の授業 2023年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/器械・器具を使った運動遊び(鉄棒)
ウキウキ鉄棒!どんなおサルでぶら下…
楽しい体育の授業 2023年9月号
「確かな学力」をつける教材研究 3
割合の意味づけによる小数のかけ算
楽しい算数の授業 2005年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 63
低学年/走・跳の運動遊び(2学年)
ぴょんぴょんランドで遊ぼう
楽しい体育の授業 2023年9月号
一覧を見る