詳細情報
「確かな学力」をつける教材研究 (第3回)
割合の意味づけによる小数のかけ算
書誌
楽しい算数の授業
2005年6月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回まで,小数のかけ算で意味の拡張をどのように扱うかについての問題点や数直線の活用などを述べてきた。今回は,それらの議論を踏まえて,割合の意味づけによる小数のかけ算の意味指導を提案したい。1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「確かな学力」をつける教材研究 12
分数と小数を関連づける指導
楽しい算数の授業 2006年3月号
「確かな学力」をつける教材研究 11
わり算の筆算形式の再考
楽しい算数の授業 2006年2月号
「確かな学力」をつける教材研究 10
割合の導入教材
楽しい算数の授業 2006年1月号
「確かな学力」をつける教材研究 9
割合の指導
楽しい算数の授業 2005年12月号
「確かな学力」をつける教材研究 8
図形の面積公式
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「確かな学力」をつける教材研究 3
割合の意味づけによる小数のかけ算
楽しい算数の授業 2005年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 63
低学年/走・跳の運動遊び(2学年)
ぴょんぴょんランドで遊ぼう
楽しい体育の授業 2023年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/体ほぐし
わくわく風船パス
楽しい体育の授業 2013年8月号
体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
これが究極の表現運動
一人→ペア→グループの流れで、表現する楽しさを教える!
楽しい体育の授業 2015年3月号
学年別12月教材こう授業する
3年
見やすく整理しよう
向山型算数教え方教室 2005年12月号
一覧を見る