詳細情報
「確かな学力」をつける教材研究 (第10回)
割合の導入教材
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 くらべ方 2つの量をくらべるとき,「差」か「倍」に着目する方法がある。 例えば,2p(A)と6p(B)の棒がある。これを「Bの方が4p長い」というくらべ方は差でくらべる方法である。また,「BはA の3倍の長さ」というのは倍(比)でくらべる方法である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「確かな学力」をつける教材研究 12
分数と小数を関連づける指導
楽しい算数の授業 2006年3月号
「確かな学力」をつける教材研究 11
わり算の筆算形式の再考
楽しい算数の授業 2006年2月号
「確かな学力」をつける教材研究 9
割合の指導
楽しい算数の授業 2005年12月号
「確かな学力」をつける教材研究 8
図形の面積公式
楽しい算数の授業 2005年11月号
「確かな学力」をつける教材研究 7
面積の概念形成
楽しい算数の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「確かな学力」をつける教材研究 10
割合の導入教材
楽しい算数の授業 2006年1月号
学年別・向山型国語の授業
5年
「漢字の由来」(教育出版)の授業
向山型国語教え方教室 2002年4月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 10
活動的な運動(用具を使う)1
新聞紙・風呂敷
楽しい体育の授業 2001年1月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 6
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
楽しい体育の授業 2003年9月号
テクニカルポイントはここだ! 19
サッカー
ボールキープのバリエーション
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る