詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育授業のマネージメント力が育つには…?
書誌
楽しい体育の授業
2010年4月号
著者
山本 悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校の教員を志望する学生を指導して4年目を迎える。いよいよ採用試験に挑戦するが、教員としての資質や能力が本当に育っているのだろうか。確かに模擬授業では、それなりの指導案を作成し、何とか授業らしい場面を演出できる。ボランティア等で小学校を度々訪問し、現場の雰囲気も理解している…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
「運動」ができるレベルをどう考え、どう指導するべきか?
楽しい体育の授業 2012年4月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
「もしドラッ現象」から授業づくりの原点を考える
楽しい体育の授業 2011年5月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
仲間を指導することから始まるよい体育授業への道程
楽しい体育の授業 2009年4月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
動きを見極める力を育てる
楽しい体育の授業 2008年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
授業の導入・もう一つの考え方
楽しい体育の授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育授業のマネージメント力が育つには…?
楽しい体育の授業 2010年4月号
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
ICT活用アドバイザーとつくる1人1台端末のいい授業
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
ライフスキルと健康教育 97
カラスに学ぶ、生きるスキル
楽しい体育の授業 2010年4月号
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(算数)
2年用/楽しく行う1年生のたし算の復習
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る