詳細情報
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
ICT活用アドバイザーとつくる1人1台端末のいい授業
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年7月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台端末と情報活用能力の育成 私は昨年3月に特別支援学校の教員を退職し,現在は法人を設立して,自治体や学校の研修会講師,特別支援学校の外部専門家,新渡戸文化小学校の講師などを務めています。今回はICT活用アドバイザーとして学校に関わる立場から,お話をさせていただきます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(1) 教室で普段使いするためのICT利活用術
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(2) 学校で構築したい理想的なICT環境
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(3) 求められるデジタル・シティズンシップ教育
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
誌上で学べる!ICT活用研修
(2)ICTを活用した授業づくり
視覚支援とアイデア・表現のツールとしての活用
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
特集について
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
ICT活用アドバイザーとつくる1人1台端末のいい授業
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
ライフスキルと健康教育 97
カラスに学ぶ、生きるスキル
楽しい体育の授業 2010年4月号
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(算数)
2年用/楽しく行う1年生のたし算の復習
女教師ツーウェイ 2011年5月号
ライフスキルと健康教育 82
怒りの感情への対処
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る