詳細情報
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第38回)
跳び箱で全員に成功体験を
開脚跳びの指導A
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動をはじめとした器械運動は、「美しさ」を追求したい。開脚跳びの運動局面は大きく「助走」「踏み切り」「着手」「空中姿勢」「着地」の五つに分けられる。そのいくつかの局面の「美しさ」を考えてみたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 48
マット運動
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2011年3月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 47
マット運動
後転
楽しい体育の授業 2011年2月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 46
マット運動の基本技
前転、大きな前転
楽しい体育の授業 2011年1月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 45
短なわA
交差跳び・あや跳び
楽しい体育の授業 2010年12月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 44
短なわ@
子どもたち憧れの技“二重跳び”
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 38
跳び箱で全員に成功体験を
開脚跳びの指導A
楽しい体育の授業 2010年5月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 28
サッカーpart2
ボールコンタクトからドリブルへ
楽しい体育の授業 2009年7月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 2
「主体的」な学びを授業観の軸にすえる
道徳教育 2018年5月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 21
スモールステップで教える短なわ
二重跳び part1
楽しい体育の授業 2008年12月号
3年
(8)標本調査(確率100%で一人勝ち?/あなたは山派?海派?)
数学教育 2019年10月号
一覧を見る