詳細情報
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第39回)
跳び箱
台上前転は跳び前転から
書誌
楽しい体育の授業
2010年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年の跳び箱運動から、「台上前転」が例示されている。しかし、跳び箱運動だからといって、初めから跳び箱で指導をする必要はない。台上前転は、マットを6枚重ねた状態で前転できれば成功をする。それは、右写真からも分かるように、マット6枚重ねた高さと跳び箱1段の高さが同じだからだ。スモールステップで指導をす…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 48
マット運動
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2011年3月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 47
マット運動
後転
楽しい体育の授業 2011年2月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 46
マット運動の基本技
前転、大きな前転
楽しい体育の授業 2011年1月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 45
短なわA
交差跳び・あや跳び
楽しい体育の授業 2010年12月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 44
短なわ@
子どもたち憧れの技“二重跳び”
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 39
跳び箱
台上前転は跳び前転から
楽しい体育の授業 2010年6月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 25
学級開きで全員成功体験を!跳び箱
開脚跳び
楽しい体育の授業 2009年4月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 7
「非認知能力」を意識して「心の力」を目覚めさせる
道徳教育 2020年10月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 5
低学年/表現リズム遊び【リズム遊び】
グーチョキパーでダンス!
楽しい体育の授業 2018年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 12
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
蹴りシュートゲーム
楽しい体育の授業 2019年3月号
一覧を見る