詳細情報
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第45回)
動物が持っている寒さへの適応能
書誌
楽しい体育の授業
2011年4月号
著者
木村 修一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
冬になると革のブーツを履いて襟に毛皮をつけたコートを着ている学生がキャンパスに増えてくるのは当然ですが、これは寒い冬の常識的な暖かい装いというものです。毛皮の断熱効果は抜群で、北極に棲むシロギツネはマイナス50度でも、特に代謝を亢進することなしに体温を保つことができるといいます。ヒトには毛皮がなく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報を盛り込んだ食の授業 56
運動能力を支える生体内物質
楽しい体育の授業 2012年3月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 55
腸内細菌と健康
楽しい体育の授業 2012年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 54
サツマイモの葉に驚くべき栄養効果
楽しい体育の授業 2012年1月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 53
「天高くして馬肥える秋」は来るのか?
楽しい体育の授業 2011年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 52
海藻は日本人の健康維持に不可欠(その1)
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報を盛り込んだ食の授業 45
動物が持っている寒さへの適応能
楽しい体育の授業 2011年4月号
ミニ特集 8月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/多様な動きを引き出すフラフープ(体つくり運動)
楽しい体育の授業 2011年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 124
中学百玉そろばんが教材カタログに載った
向山型算数教え方教室 2010年7月号
Essay
障害のある子どもと家族
LD&ADHD 2003年7月号
特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
特集の解説
楽しい体育の授業 2009年11月号
一覧を見る