詳細情報
子どもの体力向上!運動の日常化 (第2回)
子どもの体力を高めていくために、知っておくこと
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
大中 州明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの体力向上は、多くの学校で緊急の課題となっている。 白石豊氏は、体力には四つの要素があると述べている。 @ 持久力 A 巧緻性 B 敏捷性
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの体力向上!運動の日常化 12
遊具を使った遊び 登り棒編
楽しい体育の授業 2012年3月号
子どもの体力向上!運動の日常化 10
遊具を使った遊び タイヤ編
楽しい体育の授業 2012年1月号
子どもの体力向上!運動の日常化 8
遊具を使った遊び 雲梯編
楽しい体育の授業 2011年11月号
子どもの体力向上!運動の日常化 6
道具を使った遊び 鉄棒編
楽しい体育の授業 2011年9月号
子どもの体力向上!運動の日常化 4
遊具を使った遊び ジャングルジム編
楽しい体育の授業 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの体力向上!運動の日常化 2
子どもの体力を高めていくために、知っておくこと
楽しい体育の授業 2011年5月号
インターネットの正しい使い方
ネット社会の超基本スキル「簡単にクリックするな!
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
学校の身近で起きたネット犯罪の危険な場面
犯罪認識を教え、書き込みの履歴の確認を通して、インターネットの掲示板の犯罪から子どもたちを守る。
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
特集 国語力の基礎・基本
鼎談 国語力の基礎・基本
実践国語研究 2004年5月号
実践・中学校
書くこと/1年
〈伝え合う〉力と態度を育てる:教材=「ちょっと立ち止まって」
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る