詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第114回)
コーチングのための質問マトリックススキル
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
カウンセリングブームで相談技法がポピュラーとなっているが、コーチングも教育や社会的技能の重要なスキルとして評価されている。カウンセリングが本人の悩みの解決を聞き、共感し、本人が自ら対応できるよう支援するのに対し、コーチングは本人の課題や願望を聞き、本人の話し相手となって適切な状況分析、対応行動に気づ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 114
コーチングのための質問マトリックススキル
楽しい体育の授業 2011年9月号
小学校・実践授業の展開
中学年
発表ボードで友達の感じ方の違いに気付く―「世界一美しいぼくの村」を例に―
実践国語研究 2016年9月号
国語学力テストBを向山実践で検証する
この向山実践でこのテストを検証する
テストBが求める読解力は、向山実践の有効性を裏づける
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る