詳細情報
体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第6回)
運動会提案は用具の撤収先まで示そう
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山氏の運動会「審判」の仕事に多くを学べる。「子どもが燃える授業には法則がある」(明治図書)運動会「演技係」打ち合わせ。 @ 8月下旬の職員会議で担当係が決定。各係に関係文書ファイルを渡す。ここでしておくべき事は、昨年度までのデータファイルをあけて今年度のプログラム順に組み直す作業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 12
来年度へ生かす体育主任チェックリスト・体育アンケート
楽しい体育の授業 2012年3月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 11
全校児童の運動能力を伸ばすためには
楽しい体育の授業 2012年2月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 10
日々の体育指導について職員のよき相談相手であれ!
楽しい体育の授業 2012年1月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 9
教材教具の整備で運動量・技能量UP!
楽しい体育の授業 2011年12月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 8
これだけはやっておきたい! 職員からの信頼を得るための七箇条
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 6
運動会提案は用具の撤収先まで示そう
楽しい体育の授業 2011年9月号
「子ども算数検定」に挑戦! 20
11月
算数教科書教え方教室 2014年11月号
“人権の問題”が見えてくる歴史の見方・考え方●メルクマーク
法令・禁令に潜む“人権の問題”エピソード
社会科教育 2013年7月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
4年
「事実と考え」約束組手としての授業
向山型国語教え方教室 2004年2月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
実験・観察などの活動の場面で
生き物の観察の仕方……虫探しのコツを教える。子どもが駆け回る“観察”にさせない秘訣
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る