詳細情報
特集 特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
実践事例
高学年/短距離走・リレー
【短距離走・リレー】シンプルでやることがはっきりしている。何より速くなったことが数字で分かる「8秒間走」
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
石田 博一
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
全力で走ることを目標に8秒間走に取り組んだ。 A君は、勝ち負けにこだわる。負けると意欲をなくし、授業に参加しない。 また、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/走り幅跳び
【走り幅跳び】場をつくり、することを明確に
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/ハードル走
【ハードル走】ミニハードルで基礎感覚を育てよう
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/体力づくり
【体力づくり】体力づくりには「多様な動き」を取り入れる
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/体ほぐし
【体ほぐし】友だちのよさを認めることができる「ジャイアントウォール」
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
高学年/表現
【表現】体の部位を具体的にほめる
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/短距離走・リレー
【短距離走・リレー】シンプルでやることがはっきりしている。何より速くなったことが数字で分かる「8秒間走」
楽しい体育の授業 2011年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 73
低学年/体ほぐしの運動遊び
友だちと力を合わせて忍者修行!
楽しい体育の授業 2024年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 160
向山型算数教え方教室 2013年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 68
低学年/マット運動
よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
楽しい体育の授業 2024年4月号
水泳・“激変”の言葉
背泳ぎ
「耳に当たるように回す」「おへそを出す」と具体的な動きを示すことで、背泳ぎが上達する
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る