詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第68回)
低学年/マット運動
よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業
2024年4月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年のマットを使った運動遊びでは,手や背中で体を支えていろいろな姿勢での逆立ち遊びとして「壁登り逆立ち」が例示されています。ここでは「よじのぼり逆立ち」として紹介していきます。低学年の授業開きとしても,この時期の経験が今後の体育への意欲的な学…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
低学年/ゲーム領域
すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2025年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
低学年/表現リズム遊び
○○に変身!ノリノリバトル!
楽しい体育の授業 2024年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
楽しい体育の授業 2024年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 71
低学年/ボールゲーム
流れ星ゲームでキャッチ,アタック!
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 68
低学年/マット運動
よじのぼり逆立ち・頭つき壁逆立ち
楽しい体育の授業 2024年4月号
水泳・“激変”の言葉
背泳ぎ
「耳に当たるように回す」「おへそを出す」と具体的な動きを示すことで、背泳ぎが上達する
楽しい体育の授業 2012年7月号
1つの運動を2倍にアレンジ ねらい別2パターンで見る言葉かけと指導ポイント
トリプルタグラグビー
楽しい体育の授業 2020年2月号
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
5年
「スイッチョ」の授業で国語が楽しくなる!
向山型国語教え方教室 2005年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 71
低学年/跳び箱を使った運動遊び
目指せ 忍者マスター!
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る