詳細情報
特集 子どもの歓声あがる“体力向上運動”の秘訣
実践事例
(3)体力を高める運動(高学年)
短距離走・リレー/トリオ学習で体力UP!
書誌
楽しい体育の授業
2011年12月号
著者
浜條 信彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走・リレーの学習方法のひとつとしてトリオ学習を紹介する。 トリオ学習とは、その名の通り3人組で練習に取り組む方法だが、3人で取り組むことにより…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
陸上運動 リレー・短距離
楽しみながら力を伸ばす短距離走・リレー
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
陸上運動 短距離走・リレー
トップスピードでバトンパス!
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
マネジメント/高学年
モノとシステムで子供が動き出す
楽しい体育の授業 2005年12月号
実践事例
ボールけり
初めてのボールけりはカンカンサッカーで
楽しい体育の授業 2004年1月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
(3)体力を高める運動(高学年)
短距離走・リレー/トリオ学習で体力UP!
楽しい体育の授業 2011年12月号
実践事例
(3)体力を高める運動(高学年)
体ほぐし/変化のある繰り返しで運動量を確保する体ほぐし 壁タッチ・ドンタッチ
楽しい体育の授業 2011年12月号
学び合い・教え合いで上達する!跳び箱の技36
(25)重ねたマットでの前転(26)連結跳び箱での台上前転(27)台上前転(28)伸膝台上前転
楽しい体育の授業 2023年1月号
実践事例
「話す」言語技術の活用
〈低学年 表現リズム遊び〉スモールステップ指導、友だちと関わりながら表現する
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る