詳細情報
特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
体つくり運動・“激変”の言葉
中学年/「まりつき」の指導に三つの魔法の言葉を
書誌
楽しい体育の授業
2012年7月号
著者
岡 麻知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 三つの魔法の言葉で「まりつき」 まりつきは、力まかせについても上手にはなれない。柔らかい膝の動きと、それに合わせた腕の動き、また、まりが吸いつくような手のひらの形が必要である。これらの動きや形を引き出す魔法の言葉が、次の三つである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
マット
体の部位を意識させよう!
楽しい体育の授業 2012年7月号
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
鉄棒
「足の向こうの景色を見てごらん」
楽しい体育の授業 2012年7月号
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
跳び箱
「ケン・パ」から「トン・パ」へ―誰でもリズムよく跳べる
楽しい体育の授業 2012年7月号
ゲーム・“激変”の言葉
鬼遊び
子どもが集中し夢中になる魔法の言葉かけ
楽しい体育の授業 2012年7月号
ゲーム・“激変”の言葉
シュートボール
「ゴールをはさむ」でパスを生みだす
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
体つくり運動・“激変”の言葉
中学年/「まりつき」の指導に三つの魔法の言葉を
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る