詳細情報
特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
体つくり運動・“激変”の言葉
高学年/上げ足『クルッ』でSケン制覇
書誌
楽しい体育の授業
2012年7月号
著者
森 博之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「巧みな動きを高めるための運動」の指導。6年生での実践事例である。 何も指導しないと、子どもはケンケンをする時、体の反動を使ってバランスをとったりリズミカルに動いたりできていないことがある。上げている方の足や腕をタイミングよく使うことができないからだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
マット
体の部位を意識させよう!
楽しい体育の授業 2012年7月号
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
鉄棒
「足の向こうの景色を見てごらん」
楽しい体育の授業 2012年7月号
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
跳び箱
「ケン・パ」から「トン・パ」へ―誰でもリズムよく跳べる
楽しい体育の授業 2012年7月号
ゲーム・“激変”の言葉
鬼遊び
子どもが集中し夢中になる魔法の言葉かけ
楽しい体育の授業 2012年7月号
ゲーム・“激変”の言葉
シュートボール
「ゴールをはさむ」でパスを生みだす
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
体つくり運動・“激変”の言葉
高学年/上げ足『クルッ』でSケン制覇
楽しい体育の授業 2012年7月号
ミラノからのフォトメール 6
イタリア算数ものがたり
楽しい算数の授業 2006年9月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(3)チーム対抗で思いっきり競争
競い合って伸びる長縄チャレンジ♪
楽しい体育の授業 2022年3月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 12
中学校/学校全体の取り組みへ
特別活動研究 2006年3月号
テクニカルポイントはここだ! 15
サッカー
ボールコントロールのバリエーション
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る