詳細情報
特集 「黄金の3日間」で仕込む体育スキル16
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<マット運動/低学年>めざせ、ゆりかご名人!
書誌
楽しい体育の授業
2013年4月号
著者
常田 幸子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 黄金の3日間だから 成功体験をさせる。 「〜ができた!」という成功体験は、子どもたちを「体育の授業は楽しい。もっとやりたい!」という気持ちにさせる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
仲間づくりができる体ほぐし
<低学年>ケンパで楽しく「動き・仲間」づくり
楽しい体育の授業 2013年4月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<跳び箱運動/低学年>黄金の3日間で全員が跳べた瞬間を味わい、これからの1年に胸を膨らませる
楽しい体育の授業 2013年4月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<鉄棒運動/低学年>全員を鉄棒好きにするこの授業!
楽しい体育の授業 2013年4月号
「ゲームの楽しさ」を保証するボール運動
<低学年/ボール蹴り遊び>場づくりを簡単にして、「できる」ということを体感させる
楽しい体育の授業 2013年4月号
技能が上達する陸上運動の指導
<低学年/リレー・かけっこ>低学年でも楽しく取り組める回旋リレーの実践
楽しい体育の授業 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<マット運動/低学年>めざせ、ゆりかご名人!
楽しい体育の授業 2013年4月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
図式化で人生の教訓を見つける―2年「スイミー」
向山型国語教え方教室 2011年10月号
学び合い助け合うクラスをこう創る
教師が意図的に積み重ねよ
心を育てる学級経営 2007年3月号
各教科における学び合い助け合いの点検
討論・イベントで学び合う
心を育てる学級経営 2007年3月号
仲間づくりができる体ほぐし
<中・高学年>気持ちを合わせて、平均台でバランスウォーク
楽しい体育の授業 2013年4月号
一覧を見る