詳細情報
特集 「黄金の3日間」で仕込む体育スキル16
「ゲームの楽しさ」を保証するボール運動
<高学年/バスケットボール>ルールを工夫することは、学級経営そのものである
書誌
楽しい体育の授業
2013年4月号
著者
太田 政男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームの楽しさを保障するには、「ルール」が重要である。ルールによって子どもの動きは大きく変わるからだ。 一 向山実践から学ぶルールの重要性 向山氏は、バスケット指導において「大切なポイントは四つである」と述べてい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
仲間づくりができる体ほぐし
<中・高学年>気持ちを合わせて、平均台でバランスウォーク
楽しい体育の授業 2013年4月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<マット運動/中・高学年>細分化と個別評定で「できる」を保証する
楽しい体育の授業 2013年4月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<跳び箱運動/中・高学年>開脚跳びで「可能性」を伝える
楽しい体育の授業 2013年4月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<鉄棒運動/中・高学年>くるりんベルトと場の工夫で「さか上がりができるようになる」までの見通しをもたせる
楽しい体育の授業 2013年4月号
技能が上達する陸上運動の指導
<高学年/ハードル走>リズムよくハードリングできるための声かけ「ストン」
楽しい体育の授業 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
「ゲームの楽しさ」を保証するボール運動
<高学年/バスケットボール>ルールを工夫することは、学級経営そのものである
楽しい体育の授業 2013年4月号
家庭教育の課題
友人との交流をどう育むか
親だから、もっと叱っていい
心を育てる学級経営 2000年8月号
提言
知的障害者に導かれた50年の経営から
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
自然を愛する心情から考える新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 5
学校への導入
児童保健委員会の児童の姿勢を変えるプロジェクトから
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る