詳細情報
準備のいらない体育指導 (第10回)
レッツフォークダンス!
「チェッチェッコリ」に合わせて踊ろう
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
川端 弘子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フォークダンスは、そのダンスの基本となる動きをマスターすれば、「いつでも、どこでも、誰とでも踊ることができる」ところが魅力である。視点2つ。 @ 曲に合わせる。(メロディーを口ずさむ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
準備のいらない体育指導 12
遊びの王様!
鬼遊び
楽しい体育の授業 2015年3月号
準備のいらない体育指導 8
レッツフォークダンス!
「どんぐりころころ」に合わせて踊ろう
楽しい体育の授業 2014年11月号
準備のいらない体育指導 6
できる!できる!簡単で楽しい技の準備運動
技につながる基礎技能づくり
楽しい体育の授業 2014年9月号
準備のいらない体育指導 4
補助活動は楽しくゲーム化
走るんジャー!ドン!ジャンケン
楽しい体育の授業 2014年7月号
準備のいらない体育指導 2
スムーズに準備ができて楽しい体育授業づくり
クラスを安定させるやり方と手順
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
準備のいらない体育指導 10
レッツフォークダンス!
「チェッチェッコリ」に合わせて踊ろう
楽しい体育の授業 2015年1月号
中学校の実践授業の展開
3学年/情報を活用し、共に学び合う―「わたしが一番きれいだったとき」第八連―
実践国語研究 2010年9月号
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
数学教育 2006年7月号
視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
【個別学習】自分なりのモデルを創り出す個別学習
社会科教育 2017年1月号
子どもたちは全力、保護者は白熱する個人種目
<高学年>小学校生活最後の運動会。だからこそ、『男女仲よく』をアピール!
楽しい体育の授業 2013年9月号
一覧を見る