詳細情報
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
描いて作って数学を楽しんだ教材
書誌
数学教育
2006年7月号
著者
村上 信造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私は教科書では触れられない数学の豊かさやすばらしさを生徒に伝えたいという希望をもっています。そのために教材の開発に取り組んでいます。その中で生徒に好評だった,描いて作って数学を楽しんだ教材について紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 描いて作って図形の性質を考える
提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 作図を通して多角形に潜む図形の性質を探る
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 ランドルト環を用いた作図の指導
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
3年 折り紙で気づいた「なぜ?」を論証する
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
2年 線をひいて図形の世界をひろげる
数学教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
数学教育 2006年7月号
視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
【個別学習】自分なりのモデルを創り出す個別学習
社会科教育 2017年1月号
子どもたちは全力、保護者は白熱する個人種目
<高学年>小学校生活最後の運動会。だからこそ、『男女仲よく』をアピール!
楽しい体育の授業 2013年9月号
自由と民主主義って何だ?! 6
「多数決の忌避」の克服
社会科教育 2006年9月号
視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえた…
プロが直伝!目からウロコのICT活用術
指導者も学習者も適材適所で
社会科教育 2017年1月号
一覧を見る