詳細情報
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第10回)
膝を伸ばす台上前転
腰を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、跳び箱の「膝を伸ばす台上前転」です。 台上前転では、踏み切り後に腰を高く上げないと、頭を入れて前転をすることができません。 しかし、踏み切り後に足も高く振り上げると、腰が開いてバランスが取りにくくなり、時には倒立姿勢を経過して背中からドスンと跳び箱の上に落下することもあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 12
倒立前転
足を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年3月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 11
ロンダート
足先を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年2月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 9
後転
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年12月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 8
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年11月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 7
逆上がり
足先を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 10
膝を伸ばす台上前転
腰を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年1月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 6
運動会で1番になるための必勝ドリル・その3
楽しい体育の授業 2014年9月号
2012年度の全国学力テストの結果から学ぶこと
数学教育 2012年12月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 7
小学2年/10月は、「11月の荒れ」防止月間!
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る