詳細情報
特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
教科と二人三脚★2倍おいしい・楽しい!運動会
図工:リズムある掲示で集団美を演出しよう
書誌
楽しい体育の授業
2015年5月号
著者
鈴木 夏來
ジャンル
保健・体育/図工・美術
本文抜粋
1 図工作品にも個人種目と団体種目がある 運動会には,個人種目と団体種目があります。 個人種目と言えば,徒競走。ほかにも障害物競走や借り物競走,パン食い競争などがあります。個人の走力や体力等の運動能力が直接点数や勝ち負けに影響する種目です。個人種目は,個の力が高い価値を持ちます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
教科と二人三脚★2倍おいしい・楽しい!運動会
図工:リズムある掲示で集団美を演出しよう
楽しい体育の授業 2015年5月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く 15
酒井式絵画法と私の人生
造形言語を体験を通して獲得させる(3)
楽しい絵画教室 2000年5月号
「保護者の言い分」と「担任の言い分」=管理職がとるべき道
「保護者からの苦情」と担任への対応ポイント
組織として対応することで苦情は処理…
学校マネジメント 2006年10月号
都教委賛同派への疑問点―こういういい分にはこう言い返せ!
少数意見尊重は民主主義の証では?
学校マネジメント 2007年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
小6/声で演じてみよう 柿山伏
教材:狂言「柿山伏」を楽しもう(光村図書)
国語教育 2024年10月号
一覧を見る