詳細情報
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第7回)
Q 授業の準備/Q 作戦づくり
書誌
楽しい体育の授業
2015年10月号
著者
吉野 和雅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 授業の準備 待ちに待った体育の時間なのに,用具の準備に時間がかかりすぎて,子どもたちが十分満足できる運動量を確保できないことがあります。どのような工夫をしたらよいですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておきの体育授業づくり 12
誰もが主役になれる、シュートが決められるサッカー型教材「ダイヤモンドキッカー」
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 12
バスケットボール
パスが苦手、ドリブルが苦手でしょんぼりしている子に学ばせたいコツ
楽しい体育の授業 2016年3月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 12
Q コオーディネーションってどんな運動ですか?/Q 子どもの体力を向上させるには?
楽しい体育の授業 2016年3月号
とっておきの体育授業づくり 11
みんなで楽しむ!「グレードアップTボール」
楽しい体育の授業 2016年2月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 11
いつの間にか基礎感覚を身につけている教材づくりと何度も目標達成に向けて挑戦できる場づくり
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 7
Q 授業の準備/Q 作戦づくり
楽しい体育の授業 2015年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)21世紀日本懇談会が最終答申 2)学校の自主性確保で省令改正 3)資料・省令改正で文部省通知
現代教育科学 2000年4月号
教育ニュース・ズームアップ
1)13年度の問題行動白書を公表/2)公立学校教職員の懲戒処分等/3)「指導力不足教員」の人事管理
現代教育科学 2003年3月号
保護者との情報交換と支援策
家庭で役立つ「お手伝い」を学校で指導する
心を育てる学級経営 2004年10月号
「子どもの努力」をほめる
学校一のやんちゃ坊主は、ほめられた経験が圧倒的に少なかった。向山型算数で毎日ほめ続けた。三学期ついに一〇〇点取った。
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る