詳細情報
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第9回)
Q 体育の運動遊びって?/Q 体育で話を聞かせる方法とは?
書誌
楽しい体育の授業
2015年12月号
著者
千葉 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 体育の運動遊びって? 体育の学習指導要領を見ると,低学年では「器械・器具を使っての運動遊び」のように,「遊び」と表現されています。この「遊び」と休み時間の「遊び」とでは,どのような違いがあるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 10
Q 跳び箱の準備はどうすれば?/Q ボール運動の作戦の指導とは?
楽しい体育の授業 2016年1月号
とっておきの体育授業づくり 12
誰もが主役になれる、シュートが決められるサッカー型教材「ダイヤモンドキッカー」
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 12
バスケットボール
パスが苦手、ドリブルが苦手でしょんぼりしている子に学ばせたいコツ
楽しい体育の授業 2016年3月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 12
Q コオーディネーションってどんな運動ですか?/Q 子どもの体力を向上させるには?
楽しい体育の授業 2016年3月号
とっておきの体育授業づくり 11
みんなで楽しむ!「グレードアップTボール」
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 9
Q 体育の運動遊びって?/Q 体育で話を聞かせる方法とは?
楽しい体育の授業 2015年12月号
特集 授業を変える100の技術
詩の指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
教育ニュース・ズームアップ
教育改革国民会議の分科会が報告(第一分科会報告/第二分科会報告/第三分科会報)
現代教育科学 2000年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール遊び
プレルボールで楽しく遊ぼう
楽しい体育の授業 2006年1月号
「子どもの失敗」には温かく―中学校
「失敗」も勉強のうち
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る