詳細情報
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第10回)
Q 跳び箱の準備はどうすれば?/Q ボール運動の作戦の指導とは?
書誌
楽しい体育の授業
2016年1月号
著者
千葉 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 跳び箱の準備はどうすれば? 跳び箱遊びや跳び箱運動の授業を行う時に,跳び箱や器具の準備をするのにとても時間がかかってしまいます。何かよい方法はないでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 9
Q 体育の運動遊びって?/Q 体育で話を聞かせる方法とは?
楽しい体育の授業 2015年12月号
とっておきの体育授業づくり 12
誰もが主役になれる、シュートが決められるサッカー型教材「ダイヤモンドキッカー」
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 12
バスケットボール
パスが苦手、ドリブルが苦手でしょんぼりしている子に学ばせたいコツ
楽しい体育の授業 2016年3月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 12
Q コオーディネーションってどんな運動ですか?/Q 子どもの体力を向上させるには?
楽しい体育の授業 2016年3月号
とっておきの体育授業づくり 11
みんなで楽しむ!「グレードアップTボール」
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 10
Q 跳び箱の準備はどうすれば?/Q ボール運動の作戦の指導とは?
楽しい体育の授業 2016年1月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審基本問題部会が素案/2)教基法見直し素通りの素案
現代教育科学 2002年12月号
子どもを掴む「学級通信」の出し方―中学校
学級通信は教師の教育指針を提示する場
心を育てる学級経営 2005年7月号
教育ニュース・ズームアップ
1)教育課程審議会が「評価」で答申 2)中教審「教養教育」の中間まとめ 3)生涯学習審議会の分科会が報告書
現代教育科学 2001年2月号
教育ニュース・ズームアップ
1)キャリア教育推進中間まとめ 2)14年度「問題行動白書」の速報 3)国研が中1不登校の実態調査
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る