詳細情報
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
臨海学校での水泳指導・安心安全のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2016年6月号
著者
小林 誠人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 同じ水泳といっても,学校や施設のプールで泳ぐことと海で泳ぐことには, ・水深が深い(水底が見えない) ・大小様々な波がある ・水温が一定でない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
水に身体を委ねて水泳の楽しさを味わおう
楽しい体育の授業 2016年6月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
ゼロ段階の「顔つけ」指導
楽しい体育の授業 2016年6月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「顔つけ」完全マスター
楽しい体育の授業 2016年6月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「顔つけ」ができない子へのつまずき別攻略法
楽しい体育の授業 2016年6月号
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
ゼロ段階の「浮き身」指導
楽しい体育の授業 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
臨海学校での水泳指導・安心安全のポイント
楽しい体育の授業 2016年6月号
社会科の重点指導事項を検討する
伝統と文化の尊重である
現代教育科学 2008年7月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
「教科としない方針」の再吟味
現代教育科学 2007年11月号
“今日的課題”―知識活用型で教材開発する
知識活用型“メディアリテラシー”の教材開発
社会科教育 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
現代教育科学 2007年11月号
一覧を見る