詳細情報
特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
サッカータイプ ゴール型:足でボールを操作するシュートタイプ
【高学年】アウトナンバー・サッカー サポートを身に付けてパスをつなぐ
書誌
楽しい体育の授業
2016年10月号
著者
折田 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム (1) ねらい 高学年の児童がサッカーの学習に取り組む際,起こりやすい事象として以下の2点があげられます。 @ゲーム中,ひとつのボールに多くの児童が群がって,スペースを有効に活用することができない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
学習の系統性からボールゲームの教材づくりを考える
楽しい体育の授業 2016年10月号
ハンドボールタイプ ゴール型:手でボールを操作するシュートタイプ
【高学年】ハーフコート・バスケット フリーな味方を生かしてパス&シュート!
楽しい体育の授業 2016年10月号
ラグビータイプ ゴール型:陣取りタイプ
【高学年】タグラグビー 合言葉は「トライアングル」
楽しい体育の授業 2016年10月号
ラグビータイプ ゴール型:陣取りタイプ
【高学年】フラッグフットボール 相手の裏をかく作戦でタッチダウンをねらえ!
楽しい体育の授業 2016年10月号
バレーボールタイプ ネット型
【高学年】キャッチバレー 連係プレイで相手コートへアタック!
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
サッカータイプ ゴール型:足でボールを操作するシュートタイプ
【高学年】アウトナンバー・サッカー サポートを身に付けてパスをつなぐ
楽しい体育の授業 2016年10月号
実践事例
ボール運動 サッカー
1時間の流れをシステム化し、見通しを持たせる
楽しい体育の授業 2010年12月号
中学年
個人の動きからグループの動きへ(表現運動)
楽しい体育の授業 2006年11月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 3
めざせ!全員シュート!ダイレクトシュートサッカー
楽しい体育の授業 2019年6月号
どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
6年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
楽しい理科授業 2009年7月号
一覧を見る