詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第20回)
高学年/陸上運動
18×100mリレー
書誌
楽しい体育の授業
2016年11月号
著者
玉城 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 本誌面では,18×100mリレーを通して,走競技におけるフォームづくりやバトンパスを通して仲間との協力を楽しめる陸上運動の実践を紹介します。尚,18とは担当学級が36名であったため1チーム18名のことを表しています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに授業ができる!今月の単元計画 5
高学年/(ボール運動)ワンキャッチ・ファウストボール
楽しい体育の授業 2015年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 55
高学年/陸上運動
クラスみんなで投げて・走って・かかわって!
楽しい体育の授業 2023年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 55
高学年/陸上運動
フライングスタートリレー2
楽しい体育の授業 2022年10月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 29
高学年/陸上運動
トラックリレー
楽しい体育の授業 2020年9月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 24
高学年/陸上運動
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 20
高学年/陸上運動
18×100mリレー
楽しい体育の授業 2016年11月号
21世紀:何がどこまで解明されると子供に語るか−私の予想はこうだ!
“宇宙”の解明
楽しい理科授業 2001年2月号
〈巻頭特集論文〉教師の「語り」で数学の魅力を教える
ものごとの原理までさかのぼって考える、描写的かつダイナミックな向山式の「算数の語り」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 17
ポンプを作って心臓のメカニズムを考えよう
楽しい理科授業 2008年8月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
子どもの思考の流れこそ最優先に
向山型算数教え方教室 2004年3月号
一覧を見る