詳細情報
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第23回)
開脚とび
3年生 とび箱運動
書誌
楽しい体育の授業
2017年2月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚とびは,とび箱に対する「固そう,痛そう,高そう」という心理的な不安が生まれやすい。その不安を取り除く(少なくする)ために,うまとびから取り組んでいる。うまとびは,開脚とびとほぼ同様の動きをするため,とび箱を使わなくても,「腕で体を支持したり,切り返しの動き」を身に付けることができる。低学年のうち…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とってもビジュアル!体育授業写真館 64
演技の最後はハイ,ポーズ!
楽しい体育の授業 2020年7月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 52
かえる足
3年生 水泳運動
楽しい体育の授業 2019年7月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 28
トラック1周リレー
3年生 陸上競技
楽しい体育の授業 2017年7月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 19
かえる足習得の道
3年生 水泳
楽しい体育の授業 2016年10月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 106
うごきの花を咲かせよう! 仲間と楽しむ表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
とってもビジュアル!体育授業写真館 23
開脚とび
3年生 とび箱運動
楽しい体育の授業 2017年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 20
噛んでこそ食育〜身体と心を育てる
楽しい体育の授業 2009年2月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 11
学校給食の現場からD
1口20回以上噛みましょう
楽しい体育の授業 2003年9月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 10
唾液はホントに汚いの?
楽しい体育の授業 2008年4月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
国語・音読指導:発問と褒め言葉で子どもがいるかのように授業を進める
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
一覧を見る