詳細情報
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
逆さ・つんのめりの感覚
(6)ふとんほし
書誌
楽しい体育の授業
2018年3月号
著者
小川 有美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Eふとんほし ◆運動の手順 上体を前に倒し,腰で鉄棒にふとんのようにぶらさがった状態を「ふとんほし」と呼びます。この運動を繰り返すことにより,逆さ感覚を身に付けることができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
逆さ・つんのめりの感覚
(7)地球回り
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
逆さ・つんのめりの感覚
(8)こうもり
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
逆さ・つんのめりの感覚
(9)おさるのターザン
楽しい体育の授業 2018年3月号
提言
体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
楽しい体育の授業 2018年3月号
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
さまざまな運動につながり子どもの運動技能を保障する「9つの基礎感覚」とは
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
逆さ・つんのめりの感覚
(6)ふとんほし
楽しい体育の授業 2018年3月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
子どもが進んでする音読練習
女教師ツーウェイ 2003年8月号
グラビア
「学習システム」「わかる」「できる」学びいっぱいの算数セミナー
向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
算数教科書教え方教室 2013年11月号
6 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 小学校
3年【店ではたらく人と仕事】思考が連続し,記録が残る「一人一台端末」の活用を通して
社会科教育 2023年2月号
女子学生ただいま教師修業中
「教えて褒める」それを続けたあの時の感動
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る