詳細情報
特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
オリンピアンに聞く! 一流選手がやっている速く走るコツ
書誌
楽しい体育の授業
2018年10月号
著者
谷川 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大きく走るのは速く走れること? 100mのスタートからゴールまで,ボルト選手は41歩,桐生選手は47歩。同じ10秒00の選手でも,身長や筋力,リズムのとり方によってゴールまでの歩数は変わります。ハードル(男子110m,女子100m)は,スタートからゴールまで同じ歩数。練習では,ハードルの高さと幅を変…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
【提言】子どもから「やったー!」を引き出す
楽しい体育の授業 2018年10月号
特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
新学習指導要領対応 これからの陸上運動系領域はこう授業しよう!
楽しい体育の授業 2018年10月号
「笑顔と記録」は両立できる! 運動種別 授業づくりのポイント
短距離走・リレーが楽しくなる! 「走の運動(遊び)」の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2018年10月号
「笑顔と記録」は両立できる! 運動種別 授業づくりのポイント
リズミカルに走り越す! 「ハードル走」の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2018年10月号
「笑顔と記録」は両立できる! 運動種別 授業づくりのポイント
これまでよりもたくさん跳べる! 「跳の運動(遊び)」の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
オリンピアンに聞く! 一流選手がやっている速く走るコツ
楽しい体育の授業 2018年10月号
TOSSランドで国語の授業
書初めは指導に完全対応!
向山型国語教え方教室 2006年2月号
実践事例
体つくり
(体ほぐし・用具)二重跳びは、一、二、三、ドーン
楽しい体育の授業 2000年7月号
TOSS体育最前線
「よさこいソーラン〜SAMURAI」
楽しい体育の授業 2006年11月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】子どもの地域社会での生活に生かせる金銭の指導
パソコンと実際の活動を融合させた授業作り
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る