詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第8回)
中学年/表現運動
書誌
楽しい体育の授業
2018年11月号
著者
栗原 知子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では「対比する動きを組み合わせたり繰り返したり」することから,より「題材やリズムの特徴を捉えた踊り方や交流の仕方を工夫する」ことが求められています。また「表したい感じをひと流れの動きで踊る」ことを押さえましょう。さらに「友達の動きや考えを認める」ことが強…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
中学年/短なわとび
「できる技を組み合わせる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
中学年/ベースボール型ゲーム
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 32
中学年/ひょうたんとび・ダブルひょうたんとび
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
中学年/表現運動
史上最高峰〜忍者の決戦〜
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
中学年/跳び箱運動
はずむリズムで楽しく跳び箱
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 8
中学年/表現運動
楽しい体育の授業 2018年11月号
親の会・JDDネットニュース 54
臨床発達心理士とは
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 11
やってみると実感できる スピード感をライブで学ぶ
向山型国語教え方教室 2013年12月号
Newsな視点 10
SKAIPの特徴
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る