詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第30回)
中学年/跳び箱運動
はずむリズムで楽しく跳び箱
書誌
楽しい体育の授業
2020年11月号
著者
二宮 拓麻
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
おもしろさの中心 器械運動のスタート段階の中学年では,低学年で身に付けてきた動きと基礎感覚をもとに,切り返し系や回転系の基本的な技に取り組みます。そして,その基本的な技について自己の能力に適した技ができるための活動を選んだり,考えたことを友達に伝えたりすることが大切です。豊富な試行回数ができる効率的…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
中学年/跳び箱運動
台上前転
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 69
中学年/跳び箱運動
練習の場や学び方の自己決定
楽しい体育の授業 2024年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 62
中学年/跳び箱運動
学び方を選ぼう!跳び箱運動
楽しい体育の授業 2023年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 51
中学年/跳び箱運動
目指せ!跳び箱くるりん名人!
楽しい体育の授業 2022年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 48
中学年/跳び箱運動
3年・ICTを活用した跳び箱運動
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
中学年/跳び箱運動
はずむリズムで楽しく跳び箱
楽しい体育の授業 2020年11月号
TOSS体育研究会報告
TOSS体育HPがリニューアル!
楽しい体育の授業 2004年9月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 5
中学校/自分やぶりの季節
特別活動研究 2006年8月号
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 33
高学年/ボール・ゲーム
練習の成果を見せよう!チームプレーでゴールをねらえ!! ゴールドッヂ
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る