詳細情報
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 (第8回)
保健学習のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2018年11月号
著者
橋本 建
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 保健学習と保健指導 体育の授業に行う「保健学習」,特別活動の授業に行う「保健指導」。この2つには,似ているようで大きな違いがあります。日常の保健課題を取り上げ,実践的な能力や態度を育成することをねらいとする「保健指導」に対し,「保健学習」は,体育科の学習指導要領に示された学習内容を指導するもので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 12
ネット型(ゲーム)「プレルボール・ソフトバレーボール」のポイント
楽しい体育の授業 2019年3月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 11
「表現運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2019年2月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 10
器械運動「マット運動」「跳び箱運動」のポイント
楽しい体育の授業 2019年1月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 9
「体つくり運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2018年12月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 7
【中学年】幅跳び,【高学年】走り幅跳び
楽しい体育の授業 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 8
保健学習のポイント
楽しい体育の授業 2018年11月号
誌上授業ビデオ診断
体ほぐし運動
楽しい体育の授業 2004年3月号
21世紀の基礎学力とは 7
子どもの問題解決力を育てる
現代教育科学 2003年10月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
陸上運動
ルール1 準備をテキパキ!分からないときは「見る」!/ルール2 Wーu…
楽しい体育の授業 2022年5月号
向山型算数に挑戦/指定教材 123
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る