詳細情報
特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
これだけは外せない! 体育授業開きの成功ルール
書誌
楽しい体育の授業
2019年4月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 よい体育授業の条件 下の図は,橋が示した子どもが評価する「よい体育授業の条件」の図を元にして筆者が変更を加えたものです。 大きな変更点としては,2段重ねのウエディングケーキのようなイメージで考えていくという点です。上の段は,目標,内容,教材,方法といった授業を行うときに中核となる条件です。下の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
【提言】これまでをリセット!!期待膨らむ授業開き
楽しい体育の授業 2019年4月号
これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
スムーズに取り組める!活性化する!グループづくり
楽しい体育の授業 2019年4月号
これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
運動量を確保する!説明と運動45分の時間配分
楽しい体育の授業 2019年4月号
これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
運動が苦手でも大丈夫!わかりやすい示範のコツ
楽しい体育の授業 2019年4月号
これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
体育嫌いをつくらない!気になる子の発見ポイント&対応法
楽しい体育の授業 2019年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
これだけは外せない! 体育授業開きの成功ルール
楽しい体育の授業 2019年4月号
提言・教育三法の改正と「規範意識」育成の課題
正義と思いやりの学級経営を
現代教育科学 2010年7月号
演習問題で〈情報の取り出し→解釈→熟考・評価→論述〉勉強のコツ
地域をウオッチングする―論述文作成のコツ
社会科教育 2008年5月号
知識活用型学力を育成する授業づくりのヒント
「予測する力」を育成する授業づくりのヒント
社会科教育 2007年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 20
はじめが肝心! みんなで頑張る! みんなで楽しむ!
1年 鉄棒あそび
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る