詳細情報
第3特集 子どもも観客も白熱必至! 定番種目のアレンジバージョン
低学年/台風の目のアレンジ
おみこしわっしょい!
書誌
楽しい体育の授業
2019年5月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 道具の作り方 @木の棒と板を使っておみこしの土台となる部分をあらかじめ作る →ここで棒の長さを子どもが2人で持てるようにしておきます。 A土台にのせる箱作りをする…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年/綱引きのアレンジ
応援綱引き
楽しい体育の授業 2019年5月号
低学年/玉入れのアレンジ
踊って・投げて…楽しさ10倍?「チェッコリ玉入れ」
楽しい体育の授業 2019年5月号
低学年/障害物走のアレンジ
大きくなあれ!パンダのシャンシャンレース
楽しい体育の授業 2019年5月号
振り返りっぱなしで終わらせない! 領域別 次の授業への活かし方
水泳運動
楽しい体育の授業 2021年2月号
1年間がスムーズに進むための体育指導に必須の言葉かけスキル
図解と全体解説
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
低学年/台風の目のアレンジ
おみこしわっしょい!
楽しい体育の授業 2019年5月号
基本概念が授業を変える
履修から習得へ
習得主義は目標に照らしてどこまでしたかを吟味する
教室ツーウェイ 2008年6月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
4年
手と心で読む(光村図書)
向山型国語教え方教室 2001年8月号
社会科教科書づくりへの私の注文 9
社会の形成者を自覚させる手立て(1)
市民の論理に依拠した内容構成
社会科教育 2004年12月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 41
教師にとっても子どもにとっても無理のない授業づくりを
懐石料理はいりません
楽しい体育の授業 2021年8月号
一覧を見る