詳細情報
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
壁倒立・頭倒立(中学年)
書誌
楽しい体育の授業
2019年7月号
著者
宮尾 夏姫
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
壁倒立及び頭倒立は,小学校学習指導要領解説体育編(2018)において,中学年のマット運動において「バランスをとりながら静止する(平均立ち技群)巧技系の基本的な倒立グループ技の例示」として示されています…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
ここがポイント! 新学習指導要領に対応したマット運動の授業
楽しい体育の授業 2019年7月号
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
一目でわかる! マット運動 技の系統&カリキュラム
楽しい体育の授業 2019年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
前転(中学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
易しい場での開脚前転(中学年)・開脚前転(高学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
後転(中学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
壁倒立・頭倒立(中学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
“教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
製作学習―教えると考えさせるの境界線
楽しい理科授業 2010年1月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 27
みんなでゲームをつくり,愉しむ
2年生 ボール投げゲーム
楽しい体育の授業 2017年6月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 1
くるりんベルトの使い方をシステム化
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
基本の運動
〈高跳び遊び〉ミニハードルを使った高跳び遊び
楽しい体育の授業 2006年4月号
一覧を見る