詳細情報
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
白熱の試合をつくる!チームづくりの工夫
ベースボール型
書誌
楽しい体育の授業
2019年8月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのチームにも勝つチャンス チームで取り組むボール運動教材を扱うときに避けては通れないのがチームづくりです。子どもたちにとっても自分がどんなチームに所属するのかわくわくドキドキします。しかし,全員が満足するチームになることはありません。コンピューターゲームのように一人ひとりの技能を数値化して,全…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
低学年/ベースボール型
活動名:たまごわり
楽しい体育の授業 2019年8月号
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
【提言】生涯スポーツに欠かせないメイン教材 ネット型・ベースボール型
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ネット型]3つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ベースボール型]5つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(攻守一体)
活動名:ハンドテニス
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
白熱の試合をつくる!チームづくりの工夫
ベースボール型
楽しい体育の授業 2019年8月号
特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
事件報道に揺れる子どもの心
道徳教育 2002年6月号
わたしの道徳授業・小学校 209
子どもの思いをとらえるD
自分の心を、ものを作って表現する
道徳教育 2003年8月号
「この子」と向き合うために
毅然とした指導、温かい励まし
道徳教育 2003年6月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 17
仲間とともに「できた!」「わかった!」を共有
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る