詳細情報
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第33回)
実態に合わせたワークシートを
友達や自分の姿から学ぼう
書誌
楽しい体育の授業
2020年12月号
著者
五代 孝輔
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
●自分たちの事実からの出発を 「学習の成果として,技能の達成度や伸びに気づかせたり,新たな課題を見出したりするために活用したいのが,学習カード(ワークシート)である。」(『改訂版 初等体育科教育の研究』P66…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 36
合言葉(リズム言葉)で「わかる」「できる」「つながる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 35
ブルーラインを攻略せよ!
コートを工夫しよう
楽しい体育の授業 2021年2月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 34
シュートボール
学ばせたい学習内容を明確に
楽しい体育の授業 2021年1月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 32
動き方を楽しく学ぼう
ホールディングバレーボール
楽しい体育の授業 2020年11月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 31
目指せ!前方倒立回転跳び!
自分に合った方法で
楽しい体育の授業 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 33
実態に合わせたワークシートを
友達や自分の姿から学ぼう
楽しい体育の授業 2020年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 41
噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
楽しい体育の授業 2010年11月号
算数が好きになる問題
5年/ロボットの部品を見つけよう!
楽しい算数の授業 2009年8月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
公民的分野
【私たちと政治】「地域医療」を題材とした地方自治の学習
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る