詳細情報
第2特集 3観点でつける! 評価のポイント&通知表の文例集
得意な子・苦手な子別! そのまま使える通知表の文例集
高学年
書誌
楽しい体育の授業
2021年7月号
著者
岩ア 真之介
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
運動が得意な児童に対する所見 体つくり運動 ・短縄1本を使用し友達とかわるがわる2人跳びをする体ほぐしの運動では,成功したときの達成感や友達と一緒に運動することのよさに気付き,気持ちの変化をグループの友達に伝えることができました…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3観点でつける! 評価のポイント
子どもたちの取組や努力を価値付けよう
楽しい体育の授業 2021年7月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの…
ICTで進化する体育の「今―ここ」:GIGAスクール構想が生む未来の評価方法
楽しい体育の授業 2025年3月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
「指導と評価の一体化」を意識した「単元計画」とは?
1 先生の願いをもとにしてゴールの…
楽しい体育の授業 2023年9月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
成果の確認に効果的な「パフォーマンス評価」とは?
1 獲得した知識や技能の活用や応用…
楽しい体育の授業 2023年9月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
授業改善につなげる効果的な「授業評価」とは?
1 学習内容がよくわかる授業づくり…
楽しい体育の授業 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
得意な子・苦手な子別! そのまま使える通知表の文例集
高学年
楽しい体育の授業 2021年7月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 11
4年/4年単元『TOSS算数ワーク』対応表
向山型算数教え方教室 2006年2月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
投げる/1年生にピッタリ!楽しみながら「投動作」を習得できる「なげっこランド」
楽しい体育の授業 2021年8月号
領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
体つくり運動
楽しい体育の授業 2020年11月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン 1
小学校/プラスワン教材で道徳科の愉しさを伝える
「ips細胞の向こうに」の授業(六…
道徳教育 2021年4月号
一覧を見る