詳細情報
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第5回)
運動会練習の振り返りも体育ノートで
書誌
楽しい体育の授業
2021年8月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 運動会練習の振り返りは? 運動会の練習の時間の多くは,体育の授業時数を使って行われています。そして,運動会は子ども一人一人も,学級も大きく成長できる大切な行事です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 12
単元や学年のまとめを大切にする体育ノートづくり
楽しい体育の授業 2022年3月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 11
子どもも教師も達成状況を見取ることができる体育ノート
楽しい体育の授業 2022年2月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 10
対話や思考の様子を見取る体育ノート
楽しい体育の授業 2022年1月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 9
子どものつまづき・悩みを見取る体育ノート
楽しい体育の授業 2021年12月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 8
先生も体育ノートで授業力アップ!
楽しい体育の授業 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 5
運動会練習の振り返りも体育ノートで
楽しい体育の授業 2021年8月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 6
体つくり運動/力試しの運動遊び編
楽しい体育の授業 2020年9月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学2年/「はっけん!○○町のよい…
授業力&学級経営力 2015年11月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 4
水泳運動/水遊び
楽しい体育の授業 2020年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
「コミュニティ・スクール」をめざした教育課程の創造
現代教育科学 2000年7月号
一覧を見る