詳細情報
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第8回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学2年/「はっけん!○○町のよいところ」をつたえよう 【教材名】「おもちゃの作り方」(光村図書2年下)
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
村田 久美子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「書くこと」ア・イ・ウ・エ 言語活動例イ・エを具体化し、「町探検で発見したことを分かりやすく伝えること」を位置付けました…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学2年/一ばんつたえたい気もちが…
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学2年/つたえよう! まとめよう…
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学2年/ようすをあらわすことばを…
授業力&学級経営力 2016年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 9
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学2年/本は友だち〜○○くん・…
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学2年/おすすめのお話を音読げき…
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学2年/「はっけん!○○町のよい…
授業力&学級経営力 2015年11月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 4
水泳運動/水遊び
楽しい体育の授業 2020年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
「コミュニティ・スクール」をめざした教育課程の創造
現代教育科学 2000年7月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【命・自然】命の大切さを考えさせる
日本航空516便衝突炎上事故。命についてどう思う?
授業力&学級経営力 2024年5月号
ミニ特集 教室で書かせるミニ作文テーマ集
楽しいことで力をつけていく
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る