詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第42回)
中学年/体つくり運動
4年・多様な動きをつくる運動
書誌
楽しい体育の授業
2021年11月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,低学年で経験した基本的な動きを繰り返し経験したり,新しい運動を試したりしながら基本的な動きのレパートリーを増やし,動きの質を高めていきます。また,2つ以上の基本的な動きを組み合わせた運動にも取り組み,自己の能力に応じて動きが広げられるようにしていきま…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
中学年/ゲーム領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
中学年/跳び箱運動
台上前転
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
中学年/リズムダンス
バトルで即興!
楽しい体育の授業 2024年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
中学年/ゲーム「ネット型ゲーム」
楽しい体育の授業 2024年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 71
中学年/ネット型ゲーム
すきまを通せ!フロアーボール!
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 42
中学年/体つくり運動
4年・多様な動きをつくる運動
楽しい体育の授業 2021年11月号
コラム/説明文の読解―何につまずくか
中学校/目的を明確にした読解が求められている
実践国語研究 2005年11月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
嬉しい言葉・嫌な言葉
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
領域別
ボール運動/無駄なくゲームチェンジさせるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
道具に見る数学と文化 14
第U部 器具に埋め込まれた数学の世界
ガリレオの軍事コンパス
数学教育 2004年5月号
一覧を見る