詳細情報
道具に見る数学と文化 (第14回)
第U部 器具に埋め込まれた数学の世界
ガリレオの軍事コンパス
書誌
数学教育
2004年5月号
著者
礒田 正美
・
諏佐 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ガリレオの軍事コンパス 大航海・科学革命期には,海図,新大陸発見,測量,天文学,戦争と様々な計算が求められた。その中で,当時様々な比例コンパス(平行線と比の定理と目盛りを工夫した計算器)が工夫された。その道具によれば十分な教育を受けることがなかった人たちも簡便に計算結果を目盛りから得ることができ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道具に見る数学と文化 33
道具に現れた数学的活動
数学教育 2006年3月号
道具に見る数学と文化 32
問題解決のために考案された道具
角の三等分問題の解答器(2)
数学教育 2006年2月号
道具に見る数学と文化 31
問題解決のために考案された道具
角の三等分問題の解答器(1)
数学教育 2006年1月号
道具に見る数学と文化 30
問題解決のために考案された道具
アナログ計算器の到達点 計算尺
数学教育 2005年12月号
道具に見る数学と文化 29
計算器具から見た数学文化史
算木による「方程」,そして「天元術」へ
数学教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
道具に見る数学と文化 14
第U部 器具に埋め込まれた数学の世界
ガリレオの軍事コンパス
数学教育 2004年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「子どもの事実」を評価にして
向山型算数教え方教室 2008年11月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
できる子もできない子も巻き込む「率先垂範」のシステムを授業に取り入れよ!
向山型算数教え方教室 2004年6月号
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
5年/我が国の工業生産
対話の成立には,思考の自由を保障
社会科教育 2020年8月号
社会科における深い学びの実現とは 5
「深い学び」とは自己を再更新する連続的な学び
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る