詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「子どもの事実」を評価にして
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
泉田 剛志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの事実 現在担任している3年生の子どもたちが書いた1学期の感想である。 2年のときは,算数が大きらいでした。3年になってからはすきになりました。とくにわりざんがすきになりました。それと長さもすきになりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「算数が好き!」が最高の評価
向山型算数教え方教室 2006年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「子どもの事実」を評価にして
向山型算数教え方教室 2008年11月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
できる子もできない子も巻き込む「率先垂範」のシステムを授業に取り入れよ!
向山型算数教え方教室 2004年6月号
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
5年/我が国の工業生産
対話の成立には,思考の自由を保障
社会科教育 2020年8月号
社会科における深い学びの実現とは 5
「深い学び」とは自己を再更新する連続的な学び
社会科教育 2020年8月号
学年別6月教材こう授業する
5年
小数のかけ算・わり算
向山型算数教え方教室 2004年6月号
一覧を見る