詳細情報
特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
5年/我が国の工業生産
対話の成立には,思考の自由を保障
書誌
社会科教育
2020年8月号
著者
服部 太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
ペア・グループ学習が成功する秘訣は,思考の自由度が高い発問にかかっている。「なぜ太平洋側に工業地帯・地域が多い?」という発問は言ってほしい考えが決まっている。思考の自由度が低い発問である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
7 【授業最前線】追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり 小学校
5年/我が国の工業生産
一貫性を揺さぶることで始まる追究
社会科教育 2020年9月号
1 社会科における「ペア・グループ学習」課題と取り入れ方・活かし方
課題解決的な授業づくりと一体化させ,児童生徒の学びのニーズも生かせるペア・グループ学習を実現したい
社会科教育 2020年8月号
2 「ペア・グループ学習」をはじめるその前に!話し方・聞き方トレーニング
学習活動の質向上+αがポイント
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
ポスト・コロナにおける対話活動の形と可能性
ポスト・コロナにおける寺子屋の復権…
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
子どもの興味をひきつける!教材・課題づくりと準備
社会科論を踏まえた上で教材・課題の…
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る
検索履歴
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
5年/我が国の工業生産
対話の成立には,思考の自由を保障
社会科教育 2020年8月号
社会科における深い学びの実現とは 5
「深い学び」とは自己を再更新する連続的な学び
社会科教育 2020年8月号
学年別6月教材こう授業する
5年
小数のかけ算・わり算
向山型算数教え方教室 2004年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 39
中学年/中学校薬剤師と換気の学習
3年 身の回りのかんきょう
楽しい体育の授業 2021年8月号
ミニ特集 倍得する教材・教具のユースウェア解説
百玉そろばんで授業導入を気もちよくスタートする
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る