詳細情報
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
体育授業を成功に導く必須ワザ
領域別
陸上運動/ハードル走のコース設定のワザ
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
辻田 敦美
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
複数のインターバルを設定する際の効果的なセッティング方法 ハードル走の学習を始める前に,ネジのゆるんでいる物や傷んでいる物がないかを教師が確認します。また,ハードルの置き方(向き)や運び方を1時間目に指導します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
【提言】初心にかえってマネジメント技術を見直そう
楽しい体育の授業 2022年5月号
スムーズな授業づくりのための心得4か条
心得4か条 1 子どもたちとの温かい信頼関係を構築する/2準備してから集合する―約束事の明確化―/3 学び…
楽しい体育の授業 2022年5月号
子どもが進んで動きたくなる言葉かけの極意4か条
極意4か条 1 動きのポイントや動きの状態を伝える/2 動きのよさやよりよい動きを伝える/3 動き方や動き…
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
自主的に整列させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
騒がしい中でも注目させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業を成功に導く必須ワザ
領域別
陸上運動/ハードル走のコース設定のワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
研究大会に参加して 9
第100回全国大学国語教育学会
実践国語研究 2001年9月号
実践のポイント・高等学校
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
実践国語研究 2001年9月号
「書くこと」新しい授業への展開 9
言語活動例を積極的に活用する
実践国語研究 2001年9月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
6年生のチェックと処方箋は
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る